今、なにをするか

小さな人間の、些細な日々を徒然書き綴ります。小さな改革がやがて大きな変化につながる事を信じて。

日本列島に生きるということ。

9月27日(土)、木曽御嶽山で噴火が発生。

水蒸気爆発ということで、予測が非常に難しかったとのこと。

亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、現在も懸命に捜索している方々、救助を待たれている方、関わっている全ての方が少しでも希望が見出せますように。

 

「予測が難しかった」

ここ数年、自然災害で多くの方が亡くなられています。

自然からみたら、崖が崩れるのは安定するためであり、地震が起きるのは歪を解消するためで。大雨が降るのも大気が安定へ向かうためであり、噴火するのも地下にたまった力を解放するためで。自然の摂理に従って、起こるべくして起こっています。

決してノアの方舟のように、全てをなくそうなんて意図はありません。

 

天気予報が発達したのは、農耕民族にとって必要不可欠だったからかもしれません。

航海する人にも、空を飛ぶ人にも必要でした。

でも噴火予報や、地震予報は、全ての人には必要ではありません。

世界レベルでみると、一生のうちに経験しない人のほうが多いかもしれません。

日本は、世界的にも地殻変動が活発なところです。

活発ゆえに、日本列島が形成され、その上に国が作られ、多くの人が住み、独自の文化が発達してきました。

地殻変動がなければ、今の日本はありえません。

日本列島の上で、日本人は生きているのです。

 

「自分の住んでいる足元の歴史を知っていますか?」

コンクリートで見えなくなっている足元。

ビルで隠れてしまった周囲の山々。

埋め立てられた谷、川、湖、それに海。

必要以上の情報と、切り取られた情報。

防災・減災で大事なのは「予知」とか「予報」とかではなく、「足元を知る・伝える」ということだと思います。

「予知」や「予報」はあくまで手段の一つにすぎません。

そうでなければ、スーパー堤防ができたり、活火山には必要以上のハード対策がなされ、ただ「怖い」だけになってしまう。

「怖い」ではなく、怖い「原因」は何なのか。

「火山」って何なのか。

なぜ日本には火山や地震が多いのか。

どうしたら、それらとうまくつきあっていけるのか。

そこに視点を当てないと、これからますます異常気象や地殻変動の活発さが続きそうな将来、何も変わらないと思います。