今、なにをするか

小さな人間の、些細な日々を徒然書き綴ります。小さな改革がやがて大きな変化につながる事を信じて。

こどもとおとな

f:id:OkayuKA:20140307152143j:plain

先日、ラジオ体操で闘争心に火をつけてくれた姪っこが、昨日からお泊りしていた。

両親は仕事、妹は幼稚園、卒園した彼女だけが家で独りぼっち。

一人で留守番は退屈、というので我が家へやってきた。

そうはいっても、うちにきてもテレビを見ているだけ。

人形遊びをしよう、と言われてもだいぶ困る。

そろそろ「オセロ」ができるかな?と思い、教えながら一緒にやってみたら、なかなか強い。

私が弱いだけなのかもしれないけれど、4戦やって2勝2敗。

6歳(先日7歳と書いたけれど間違っていました、すみません)ながら、あなどれない。

考えないといけないので、途中で放り出すかな?と思いきや、意外と粘り強く立ち向かってくる。もう小さな大人である。

 

子供向けのテレビは、教育テレビをはじめ充実している。

テレビさえ見させておけば、子供は勝手にしているもんである。

しかしながら、どこかつまらない。

私は図書館に連れて行き、本を一緒に選んだ。

彼女は大好きな恐竜の図鑑を選び、満足そうだった。

いやそうじゃないだろう。

図鑑も大事だけれど、「ものがたり」も大事だ。

読めそうな本、絵本より少しグレードを上げて、自分で興味をもって読める本・・・。

たどりついたのは『こまったさんシリーズ』。

試しに1冊読み聞かせてあげると、けっこう真剣に聞いている。

文字も目できちんと追えている。

結局、その1冊も自分で借りて帰った。

家に戻ると、手も洗わずにその本を読んでいた。

よしよし。

 

夕飯はカレー。

暇そうな彼女を呼び出し、いっしょに台所に立つ。

小ぶりな包丁を持たせ、危なくない範囲で野菜を切らせる。

子供用の包丁があるが、それでは「危ない」を体感できない。

どこをどうしたら危ないのか、どうすれば安全か。

ちょうど先日指を包丁で切ったばかりだったので、私の傷口を見せながら包丁を使わせた。

大人と同じものを使って、大人と同じことをしてみる。

大人が子供についていられる時期だからこそ、やらなければいけないことだと思った。

 

「待機児童が多い」と言われる。

少子化なのに、なぜ?と思ってしまう。

子供を預けて働かないと、食べていけない。

本当にそうだろうか。

「こども」という大事な時期を、他人の手に預けてしまっていいのか。

「おとな」の勝手な都合で、テレビ番組はつくられ、ゲームはつくられ、鳥かごのような環境がつくられている。

本当の「危ない」を知らずに、ただただ、大人が管理しやすいように子供は育てられる。

今の子供たちはかわいそうだ。

そりゃ世の中、物騒だ。

だけれど、20年前だってもっと物騒だった。

子供だって、失敗して、理解できないことにぶつかって、でもそれを乗り越えて「成長」する。

大人と一緒だ。

違うのは、まだ大人の導きが必要だということ。

保護する、ではなく、そっと見守ろう。

もっと子供が、子供らしく生きられる社会にすることが、大人の役目だろう。

そんなことを考えさせられた2日間だった。